Previous:
複数クライアントへの対応(課題4)
Up:
HTTPクライアントとサーバの作成
Next:
報告書2
課題4:複数クライアント対応サーバの作成
課題3のサーバプログラムを,接続ごとに子プロセスを起動するものに変更せよ. 実際に自分で複数のクライアントから同時にサーバに接続して動作を確認せよ.
補足
複数クライアントに対応できていることを検査するためには,サー バからのコンテンツ送信時に一行ずつ待ち時間を挿入しておき,複 数の端末ウィンドウから二つ以上のクライアントを同時に接続して みるとよい.このためには,Cの
sleep
関数が使える.例えば,
printf("foo\n"); sleep(1); printf("bar\n");
とすると,
foo
を表示後,1秒待ってから
bar
を表示す る.
その他,
telnet
を使う方法もある.
% telnet localhost 1111
とすれば,
localhost
の1111番ポートへの接続を行なうので, 接続した状態で別の端末からクライアントを接続してみればよい.
Previous:
複数クライアントへの対応(課題4)
Up:
HTTPクライアントとサーバの作成
Next:
報告書2
NAKAZAWA Koji
2014-09-30