工学部専門科目「プログラミング入門」

お知らせ

シラバス情報

授業の概要・目的

この講義では,計算機プログラミングの基本的な概念と技法について学びます.プログラミング言語 Java を使い,マウスの動きやクリックに反応して様々な動作を行うプログラムを実際に作成することで,プログラミングの本質である抽象化や,計算機科学に欠かせない再帰といった概念を習得します.

成績評価の方法・観点及び達成度

期末試験とプログラミング演習についての数回のレポート

到達目標

講義スケジュールと配布資料

以下、括弧がついているのは予定で変更の可能性があります。

回数日付講義内容(予定)資料/宿題など(アクセスには講義資料1のID,パスワードを使ってください)
14/11プログラミングとは?2019/Week01
24/18演習1Week02
34/25Ch. 2-3.3Week03
45/2Ch. 3.4-4Week04
55/9Ch. 5Week05
65/16演習2Week06
75/23Ch. 6Week07
85/30Ch. 7Week08
96/6Ch. 9Week09
106/13演習3Week10
116/27Ch. 10,12Week11
127/4Ch. 12-13Week12
137/11Ch. 14Week13
147/18演習4Week14
157/25フィードバック授業(Q&A)
16?/?試験

受講上の注意

講義資料の pdf は(初回を除き)印刷しての配布はありません.前日の17:00までには資料をアップロードするようにしますので、各自、ダウンロードの上、教室にノートPC、タブレット、スマホなど pdf を閲覧できる機器(書き込みもできるとベターでしょう)を持ち込んで臨んでください.

参考書

おすすめの Java の本

ここで紹介するのは、いずれも五十嵐が目を通したことがある本ですが、巷には Java の本が沢山あふれていますので、他に定評のある名著があるのかもしれません。

以下の2冊は,どちらも大学の先生が著したもので,大学のプログラミング教育で使いやすいものになっています.偶然にも(?)タートルグラフィクスという題材を取りあげています.

以下は Java の開発者である Gosling 自らが著した本で,開発者自らの Java に対する考えが伺えますが,ある程度プログラミングの経験がないと 読むのは難しい気がします.

リンク集(英語に慣れよう!!)


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS