知能情報学専攻 ソフトウェア基礎論 (2005年度冬学期)

日時 火曜日3限(13:00〜14:30)
場所 工学部10号館4階第二講義室

講義内容(シラバスより)

数理論理学的手法を用いたソフトウェア科学の基礎理論について講述する.特に、 プログラミング言語の形式化と意味論、形式化を用いてプログラムの性質 (型システムとプログラムの安全性など)に関する議論をする.

お知らせ

講義スケジュールと配布資料

date講義内容(予定)配布資料
10/4事務連絡・導入・数学の復習resume1.pdf(訂正済)
10/11算術式の言語resume2.pdf
10/18算術式の言語(2)resume3.pdf
10/25算術式の言語(3)resume3sup.pdfresume3supsup.pdf
11/1λ計算(1)resume4.pdf
11/8λ計算(2)
11/15単純型付λ計算(1)resume5.pdf
11/22単純型付λ計算(2)
11/29Featherweight Java (1)resume6.pdf
12/6
12/13(情報学シンポジウムのため休講)
12/20Featherweight Java (2)
1/10π計算resume7.pdf
1/17System F (1)resume8.pdf
1/24System F (2)

参考図書

  1. Benjamin C. Pierce. Types and Programming Languages. The MIT Press, 2002.
  2. Robin Milner. Communicating and Mobile Systems: the π-Calculus. Cambridge University Press, 1999.

第一回講義アンケート「あなたが使ったことがあるプログラミング言語」結果

第1位C (Visual C含む)(21票)
第2位Java (17票)
第3位C++ (Visual C++含む)(16票)
第4位Lisp (Scheme 含む), Perl (7票)
第6位ML (Objective Caml 含む), BASIC (Visual BASIC 含む)(6票)
第8位PHP (4票)
第9位Prolog, Pascal (Delphi 含む)(3票)
第11位FORTRAN, Haskell, MATLAB, Python (2票)
第15位Ruby, Hypercard, Javascript, Script (??), R, VHDL, ASM(1票)

コメント

HTML, XML(各1票) は独断で除外させていただきました.(VHDL)も ちょっと微妙かも.また, いくつかの票はまとめて同じ(族の)言語としカウントしました. Script という名前の言語があるのかしら…ASM は何のアセンブラ なのかな.
igarashi@kuis.kyoto-u.ac.jp
Last update on $Date: 2006/01/24 05:16:44 $.