[kisoron-ml] 研究集会等の情報提供のお願い
YOKOYAMA Keita
keita.yokoyama.c2 at tohoku.ac.jp
Sun Mar 26 01:53:13 JST 2023
酒井様,
横山です,お世話になっております.
(2)について,証明論シンポジウム2022についてはご確認をいただきましてありがとうございます.
(1)につきまして,サマースクールの情報が間に合えば良いのですが,
ちょっと話し合いがスタック気味でして,4月5日までにどうにかなるか不安です.
(想定していた日程がcomputabilityの会議と近すぎるなどあり,ややこしくなっております.)
いずれにしても,決まり次第ご連絡いたします.
どうぞよろしくお願いいたします.
横山啓太
2023年3月23日(木) 15:10 Hiroshi SAKAI <hsakai at people.kobe-u.ac.jp>:
>
> 皆様:
>
> 数学会 "数学基礎論および歴史分科会” 評議員の酒井拓史です.
> お世話になっております.
>
> 2件の情報提供をお願いしたく,メールさせていただきました.
>
> ====
>
> (1) 数学通信で周知する研究集会等の情報
> 数学通信28巻1号(5月22日発送予定)で数学会会員に
> 周知されたい今後の研究集会等の情報がありましたら,
> 酒井 (hsakai at people.kobe-u.ac.jp) にご連絡ください.
> 期間が短くなって申し訳ございませんが,
> 4月5日(水) までにご連絡をお願いいたします.
>
> ====
>
> (2) 2022年度のシンポジウム・研究集会の記録
> 雑誌 “数学” に2022年度のシンポジウム・研究集会の記録が
> 掲載される予定で,編集部からその情報提供の依頼が来ております.
> 次のような数学のシンポジウム・研究集会が掲載対象になります.
>
> - 開催日程:2022年度中
> - 開催場所:日本国内(オンラインも含む)
> - 開催規模:参加者20名以上かまたは報告集のあるもの
> (RIMS と九州大学 IMI の共同利用集会は除く)
>
> 上記のようなシンポジウム・研究集会を開催された幹事の方は
> 次の情報を酒井 (hsakai at people.kobe-u.ac.jp) までお送りいただけ
> ないでしょうか.
>
> - 名称(主題)
> - 主催者(幹事)とその所属
> - 開催場所
> - 開催日程
> - 報告集の有無と入手可能な場合の連絡先
>
> なお,以下の集会については把握しておりますので,
> ご連絡いただかなくても結構です.
>
> - SLACS 2022
> - 数学基礎論サマースクール
> - 数学基礎論若手の会
> - 証明論シンポジウム 2022
> - Logic Winter School
> - MLG 2022
>
> 4月30日(日) までにご連絡いただくようお願いいたします.
>
> ====
>
> 以上です.不明な点がありましたら酒井にお問い合わせください.
> よろしくお願いいたします.
>
> 酒井 拓史
>
>
>
>
>
> _______________________________________________
> Kisoron-ml mailing list
> Kisoron-ml at fos.kuis.kyoto-u.ac.jp
> http://www.fos.kuis.kyoto-u.ac.jp/cgi-bin/mailman/listinfo/kisoron-ml
--
Keita Yokoyama
Mathematical Institute, Tohoku University
Aoba, Sendai, JAPAN, 980-8578
keita.yokoyama.c2 at tohoku.ac.jp
More information about the Kisoron-ml
mailing list