プログラミング入門(2015年度夏学期)?

コンパイルはできるのに、実行してみるとマウスをクリックしても何も表示されません。
多くの場合、メソッドの名前が間違っていることが多いです。例えば onMousePress が大文字小文字を含めてあっているか、よく確かめてみてください。
既に作ったクラスの名前を変えたいです。
BlueJ でどうするのが一番「ふつう」なのか我々もわかっていないのですが、とりあえず、一番トラブルになりにくい方法は以下の通りです。
1. 新しい名前でクラスを作る
2. 古いクラスから内容をコピペ
3. 新しいクラスで "class" の後の名前を変更
家で環境設定をしたのですが、コンパイルしたクラスのアイコンを右クリックしても "Run Controller" の項目がありません
おそらく objectdraw invoker の設定(演習1の配布資料 p.22)でミスがあったのだと思います。jar ファイルの置き場所を再確認(置き場所が間違っていたら置き直して再起動してください)してみましょう。objectdraw invoker を使わないでプログラムを実行する方法もあります。
1. クラス(名前を Xxx とします)をコンパイルする
2. クラスのアイコンを右クリックして,new Xxx() を選択する.下に生成したオブジェクトを表す赤いアイコンが増えると思います.
3. 赤いアイコンを右クリックして出てきたメニューの中から
    void startController()
   という項目を選んでください.おそらく,Inherit from Controller だか継承 from Controller というサブメニューの中にあります.
第1回課題1-7に「前回の講義資料の71ページ」とありますが,そのページがありません.
すみません,配布用の資料だと60ページです.
結局提出するべきファイルは?
よく分からないときは,BlueJで作ったプロジェクトのフォルダをまるごとzipファイルにまとめて提出してください.大学の端末のWindowsからだと, フォルダを右クリック→圧縮→.zip で作られるはずです.
提出システムで,必修課題がすべてチェックされていないと提出できないのですが.
はい,そうなっています.課題は全てまとめて提出するようにしてください.
提出システムにログインできません.
IDは10桁の学籍番号です.全学のアカウント(a00****)と間違えないように! パスワードは,登録時のメールアドレスに送信されているはずです.また,大文字のI(アイ)と小文字のl(エル)が見分けにくいようですが,両方試してみてください.

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS