皆様,
東京農工大学の佐藤です.
第152回プログラミング研究発表会を 1/15(水)~1/16(木)に秋田とオンラインのハイブリッド開催します. 参加費は無料となっております.
多くの皆様のご参加をお待ちしています.
======= 情報処理学会 第152回プログラミング研究発表会(PRO2024-4)参加募集
https://sigpro.ipsj.or.jp/pro2024-4/
日程 :2025年1月15日(水) ~ 1月16日(木) 会場 :秋田拠点センターALVE(https://www.alve.jp/%EF%BC%89 およびオンラインのハイブリッド開催 参加費:無料 プログラム:https://sigpro.ipsj.or.jp/pro2024-4/program/
*初日(1月15日)の発表会終了後,現地での懇親会を予定しております. 下記の参加申込ページより1/8(水)までにお申し込みください. https://forms.gle/75PgoModww8eABwx8
*参加方法: 参加申込を頂いた方に Zoom ミーティングへのアクセス方法等をご案内いたします. 参加申込は下記のページからお願いします. 発表会当日も受け付けております. https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/pro152.html
=======
1月15日(水)
*セッション1(9:30-10:15)
2024-4-(1):9:30-10:15 「初心者プログラミング教育のための汎用的な構文エラーメッセージ変更手法」 中井 央(筑波大学図書館情報メディア系) ○舞田 純一(筑波大学図書館情報メディア系) 中神 悠太(筑波大学理工情報生命学術院システム情報工学研究群)
*セッション2(10:30-11:45)
2024-4-(2):10:30-11:15 「Cyclic-proof systems for symbolic heaps require cut formulas outside initial signatures」 ○Kenji Saotome (Graduate School of Informatics, Nagoya University), Koji Nakazawa (Graduate School of Informatics, Nagoya University)
2024-4-(3):11:15-11:45(短い発表) 「階層的計算省略に基づく耐障害並列実行モデル向け仮想環境を考慮した冗長性削減技法の検討」 ○吉松 陸歩(九州工業大学大学院情報工学府) 八杉 昌宏(九州工業大学大学院情報工学研究院) 光来 健一(九州工業大学大学院情報工学研究院) 平石 拓(京都橘大学工学部情報工学科) 江本 健斗(九州工業大学大学院情報工学研究院)
*セッション3(14:00-15:15)
2024-4-(4):14:00-14:45 「MAYUZIN: Runtime Generative and Analytical Metaprogramming」 ○Ya Mone Zin (Master Program in Computer Science, University of Tsukuba) Yukiyoshi Kameyama (Department of Computer Science, University of Tsukuba)
2024-4-(5):14:45-15:15(短い発表) 「コマンドスクリプトの部分評価によるMakefileの自動生成」 ○武田 淳(新潟大学) 上野 雄大(新潟大学)
*セッション4(15:30-16:15)
2024-4-(6):15:30-16:15 「ニューロ記号処理に基づく帰納論理プログラミングの高速化」 ○中澤 朋(東京理科大学情報計算科学専攻) 大河原 萌子(東京理科大学情報計算科学専攻) 熊澤 努(山陽小野田市立山口東京理科大学数理情報科学科,株式会社SRA) 神林 靖(山陽小野田市立山口東京理科大学数理情報科学科) 滝本 宗宏(東京理科大学情報計算科学専攻)
*懇親会 18:30-20:00(予定)
1月16日(木)
*セッション5(10:30-12:00)
2024-4-(7):10:30-11:15 「Ambient Calculus による域内トラック輸送シミュレータ」 加藤 暢(近畿大学大学院総合理工学研究科) ○丸山 敦也(近畿大学大学院総合理工学研究科)
2024-4-(8):11:15-12:00 「Dynamic Version Checking for Gradual Updating」 ○Satsuki Kasuya (Institute of Science Tokyo) Yudai Tanabe (Institute of Science Tokyo) Hidehiko Masuhara (Institute of Science Tokyo)
*セッション6(14:00-15:15)
2024-4-(9):14:00-14:45 「SelfcheckGPTによるコード生成性能の調査」 ○伊東 和香(日本女子大学大学院) 小原 有以(日本女子大学大学院) 佐藤 美唯(日本女子大学大学院) 倉光 君郎(日本女子大学大学院)
2024-4-(10):14:45-15:15(短い発表) 「改変型メンバーシップ推論攻撃を用いた\コードコーパスのデータ汚染の検出法」 ○宮田 侑佳(日本女子大学) 小柳 響子(日本女子大学大学院) 伊東 和香(日本女子大学大学院) 佐藤 美唯(日本女子大学大学院) 倉光 君郎(日本女子大学)
*セッション7(15:30-16:00)
2024-4-(11):15:30-16:00 「Implementation of Hybrid CPU-GPU Programs in a Backtracking-based Load Balancing Framework」 ○Jing Xu (Graduate School of Informatics, Kyoto University) Tasuku Hiraishi (Department of Information and Computer Science, Faculty of Engineering, Kyoto Tachibana University) Zhengyang Bai (RIKEN Center for Computational Science, RIKEN) Keiichiro Fukazawa (Academic Center for Computing and Media Studies, Kyoto University) Masahiro Yasugi (Department of Computer Science and Networks, Kyushu Institute of Technology)
logic-ml@fos.kuis.kyoto-u.ac.jp